本を読んでいて、僕によくあるのは「積み」症状。
特に文庫本は移動中も読めるので結構さくさく読みすすむのですが(いまは、岸田秀のものぐさ精神分析という本読んでます。古い本なので所々、今どきの感覚だと納得いかない所あるけど、納得いかなくても理解はできる面白い本です。)、単行本があかんです。
現状6冊くらい積んでいて、でその内3冊はちょうど真ん中くらいまで読んでるんだけど残り3冊は一章部分すら読み終わらない状況でして。
ただ、そんなに読み進んでない本は逆に読み返すとすぐ把握できるのだけど半分くらいまでのが曲者です。
正直、出てるキャラクターが何をしてる人なのか忘れてることさえあります。
こういうことがあると「ああ、斜め読みしてるなー」と自分でも思うわけです。
そんなこんなで今のぼくは単行本をゆっくり読む時間が欲しいです。
眠る前にベッドで横になりながら単行本読んでるといつの間にか顔面に本が落ちてきます。
いつかやってみたい読書スタイルは南国の日陰でハンモックに揺られながらパイナップルジュース片手に。です。
よろしく (๑ŏДŏ๑)
![]()
特に文庫本は移動中も読めるので結構さくさく読みすすむのですが(いまは、岸田秀のものぐさ精神分析という本読んでます。古い本なので所々、今どきの感覚だと納得いかない所あるけど、納得いかなくても理解はできる面白い本です。)、単行本があかんです。
現状6冊くらい積んでいて、でその内3冊はちょうど真ん中くらいまで読んでるんだけど残り3冊は一章部分すら読み終わらない状況でして。
ただ、そんなに読み進んでない本は逆に読み返すとすぐ把握できるのだけど半分くらいまでのが曲者です。
正直、出てるキャラクターが何をしてる人なのか忘れてることさえあります。
こういうことがあると「ああ、斜め読みしてるなー」と自分でも思うわけです。
そんなこんなで今のぼくは単行本をゆっくり読む時間が欲しいです。
眠る前にベッドで横になりながら単行本読んでるといつの間にか顔面に本が落ちてきます。
いつかやってみたい読書スタイルは南国の日陰でハンモックに揺られながらパイナップルジュース片手に。です。
よろしく (๑ŏДŏ๑)
