まだごちゃごちゃしてるけど新しいボードできた(^○^)
![]()
シールド類はちょっとまとめないとなあ…と思いつつ、足元がオールインワンになりました♪
結局、試行錯誤の挙句、メガマソ初期より一回り小さいくらいのボードにまで舞い戻ってきました…
このボードの中にプリ、パワーアンプも入ってるので後はキャビネット(スピーカー)だけあれば完成です。
Migimimi用に作ったけど、メガマソでも使えるかも。
ということでメガマソ用のプログラム(セッティング)も組んでおいたり。
そして今日は11/25のMigimimiリハ。
新曲、楽しいよ。
あとMigimimiのもうすぐ発表できるものが、先ほど納品されたけど、そちらもまた最高の作品ができました。
色々なアプローチをビジュアル系で学んで実践してきたけど、見た目が楽曲の世界に多大に干渉するメガマソとはまた違う世界。
メガマソは僕たちがビジュアル系であるからこそ、そこにしかできない芸術がある。
Migimimiは、ある意味アーティストの見た目が少しの干渉で済むからまた別の芸術の魅せ方がある。
楽しみに待っててね♪

シールド類はちょっとまとめないとなあ…と思いつつ、足元がオールインワンになりました♪
結局、試行錯誤の挙句、メガマソ初期より一回り小さいくらいのボードにまで舞い戻ってきました…
このボードの中にプリ、パワーアンプも入ってるので後はキャビネット(スピーカー)だけあれば完成です。
Migimimi用に作ったけど、メガマソでも使えるかも。
ということでメガマソ用のプログラム(セッティング)も組んでおいたり。
そして今日は11/25のMigimimiリハ。
新曲、楽しいよ。
あとMigimimiのもうすぐ発表できるものが、先ほど納品されたけど、そちらもまた最高の作品ができました。
色々なアプローチをビジュアル系で学んで実践してきたけど、見た目が楽曲の世界に多大に干渉するメガマソとはまた違う世界。
メガマソは僕たちがビジュアル系であるからこそ、そこにしかできない芸術がある。
Migimimiは、ある意味アーティストの見た目が少しの干渉で済むからまた別の芸術の魅せ方がある。
楽しみに待っててね♪