今日はMigimimiワンマンのリハ!
早めの時間から遅めの時間まで4人でしっかり確認しました。
↓合間に韓国料理屋さんへ
![]()
店員さんがせいじ君をめちゃくちゃいじってました。
4人とも初めての店なのに…
僕らがせいじ君と呼んでたのを聞きつけてか、せいじ君と親しげに呼びかけ、何かと話しかけてきてはせいじ君をオチにつかっていました。
ファンキーなおじさんだった…(笑)
肝心のリハもいい感じでした。
↓今の足元のこの部分って、今までアンプのヘッドだった部分なのね。
赤いのがプリアンプと言って、アンプ自体の音の方向性を決めるとこ。
青いのはイコライザーと言って、普通は音の強調したり引っ込めたりする部分を決定するエフェクターなんですが、プリアンプにもイコライザーはついているので、僕のシステムはそこではいじれない超高域などの調整用。
その下の黒いのがパワーアンプといって仕上がった音をライブハウスとかホールでも使えるように爆音に増幅する装置。
![]()
その3つの組み合わせでできています。
普通のアンプより組み合わせで個性が出せるので最近より自分のオリジナルの音の方向が定まってきました。
12/10のメガマソライブでも使いましたが、またさらに進化したので12/24のライブはよりパワーアップしたぺこシステムの音を聴いていただけるかと!
メガマソ春ツアーでも使う予定ですヽ(=´▽`=)ノ
早めの時間から遅めの時間まで4人でしっかり確認しました。
↓合間に韓国料理屋さんへ

店員さんがせいじ君をめちゃくちゃいじってました。
4人とも初めての店なのに…
僕らがせいじ君と呼んでたのを聞きつけてか、せいじ君と親しげに呼びかけ、何かと話しかけてきてはせいじ君をオチにつかっていました。
ファンキーなおじさんだった…(笑)
肝心のリハもいい感じでした。
↓今の足元のこの部分って、今までアンプのヘッドだった部分なのね。
赤いのがプリアンプと言って、アンプ自体の音の方向性を決めるとこ。
青いのはイコライザーと言って、普通は音の強調したり引っ込めたりする部分を決定するエフェクターなんですが、プリアンプにもイコライザーはついているので、僕のシステムはそこではいじれない超高域などの調整用。
その下の黒いのがパワーアンプといって仕上がった音をライブハウスとかホールでも使えるように爆音に増幅する装置。

その3つの組み合わせでできています。
普通のアンプより組み合わせで個性が出せるので最近より自分のオリジナルの音の方向が定まってきました。
12/10のメガマソライブでも使いましたが、またさらに進化したので12/24のライブはよりパワーアップしたぺこシステムの音を聴いていただけるかと!
メガマソ春ツアーでも使う予定ですヽ(=´▽`=)ノ